旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の地図
旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群をプロットしてみました。厳密にはまだあるのですが、見るのが困難なアーチ橋梁は省略しました。
実際にアーチ橋梁をプロットしてみて、良くこんな急峻な地形に鉄道を敷いたものだと感心してしまいます。さらに言えば、十勝三股よりも先に森林鉄道が敷かれて賑わっていたなんて、今や想像することもできません。ぜひ、アーチ橋梁群が残っている内に、見学することをおすすめします。
以降、簡単なアーチ橋梁の説明です。写真は、私の撮影した写真が古くなったので、Photo ACさんを利用しています。
勇川橋梁
勇川橋梁は、音更川支流、二の沢川に架かるアーチ橋梁です。勇川橋梁に行くには、清水谷から音更川沿いに進む二の沢へ向かう道に入らなくてはなりません。そして、二の沢が音更川と合流する付近に勇川橋梁はあります。
こちらは難易度が高いと思いますので、無理しない方が良いでしょう。国道と音更川を挟んで反対側にあるので、何かあった時はたいへんです。
第三音更川橋梁
第三音更川橋梁は、元小屋ダム潅水部に架かるアーチ橋梁です。国道の橋から容易に見えます。
一時は崩落が心配されましたが、修繕されました。湖面からの高さもあって絵になる橋です。
第二音更川陸橋
第二音更川陸橋は、国道が糠平ダムへ向かうトンネル付近にあります。トンネル前に左へ小道がありますが、車を停めずらいので、トンネル先にある駐車スペースに停めて戻ってくる方が良いかもしれません。
第四音更川橋梁
第四音更川橋梁は、先ほど述べたトンネルを抜けた先にあります。国道からも良く見えますが、近くにある駐車スペースに車を置いて、近寄って見ると良いでしょう。
橋梁の中央部が壊れていますが、意図的に壊したそうです。完全形であれば、すばらしい景観の橋梁だったと思います。
糠平川橋梁
糠平川橋梁は、糠平川に架かるアーチ橋梁です。ぬかびら源泉郷から旧士幌線を利用して付けられた「東大雪の道」を進むと、最初に現れるアーチ橋梁です。橋梁の上をそのまま歩くこともできますが、下に降りることもできます。糠平川と糠平川橋梁を組み合わせた写真が絵になります。
三の沢橋梁
三の沢橋梁は、三の沢が糠平湖に合流する付近にあります。三の沢自体は水量の少ない沢ですが、橋はなかなか立派です。こちらも、東大雪の道として歩くことができます。
三の沢橋梁の先に、国道の大きな駐車場があります。そして、ここから先1kmに渡って、トロッコレールが敷かれています。ここでは、自転車型のトロッコに乘って楽しむことができます。(標準レールのトロッコではありません。幅の狭い簡易的なレールです)
五の沢橋梁
五の沢橋梁は、五の沢が糠平湖に合流する付近にあります。付近は、冬のワカサギ釣りで賑わう場所ですが、五の沢橋梁自体は小さな橋のため、これを目当てに訪れる人は少ないです。
東大雪の道を歩けば必ず通る橋梁ですから、見落とさないようにしましょう。
タウシュベツ川橋梁
タウシュベツ川橋梁は、アーチ橋梁群が有名になるきっかけになった有名な橋梁です。この橋梁は、糠平湖の水位により浮き沈みがあり、背後にニペソツ山があることも加わって、実に絵になります。そのため、観光客が絶えない人気となっています。
しかしながら、糠平ダムが完成前にできた旧線にある橋で、水没を繰り返すことから劣化が進んでいます。2024年現在では、崩落直前といった感じです。できるだけ早く見ておくことをおすすめします。
タウシュベツ川橋梁への林道は、閉鎖されています。この鍵は、上士幌町道の駅で貸してくれますが、付近はヒグマの出没が激しいため、ひがし大雪自然ガイドセンターのツアーを利用すると良いでしょう。
第五音更川橋梁
第五音更川橋梁は、幌加の除雪ステーションから十勝三股側に進んだ先にあります。音更川までの高度差があって立派な橋梁です。残念ながら、上を歩くことはできません。
第六音更川橋梁
第六音更川橋梁は、第五音更川橋梁を十勝三股側に進んだ先にあります。こちらも立派な橋梁で人気がありましたが、片側がずれ落ちてしまいました。国道からは若干離れていますので、ヒグマ対策をして見に行く方が良いでしょう。
十三の沢橋梁
十三の沢橋梁は、音更川取水ダムの先、十三の沢に架かるアーチ橋梁です。こちらは、十三の沢林道に入って見に行かなければならず、山慣れた人でないと見に行くことは難しいかもしれません。十分にヒグマ対策の上、見に行ってください。
近くには、天狗の滝があります。