2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 kunimiyasoft JSMAP2 JSMAP2 地図 プレーン 「測量法に基づく国土地理院長承認(使用)R 5JHs 384」 kunimiyasoftが提供するタイル地図「JSMAP2」の何も手を加えていない地図です。この地図にマーカーなど手を加えて地図を完成する形になります。 J […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 kunimiyasoft 国土地理院 日本の鍾乳洞 地図 日本にある鍾乳洞を地図にプロットしてみました。資源の少ない日本ですが石灰石は豊富に分布しており、鍾乳洞も全国に数多くあります。 その数ある鍾乳洞の中でも特に素晴らしいものが「日本三大鍾乳洞」として選ばれています。 秋芳洞 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道特有の高山植物地図 北に位置する北海道には高山植物が豊富ですが、北海道特有という種も多いです。そこで、主な特有種を地図にプロットしてみました。 出典:キリギシソウ flicker まだ他にも北海道の特有種はありますが、素人には分別が難しいた […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 kunimiyasoft 国土地理院 日本のおすすめ観光地 地図 日本にある、おすすめの観光地を地図にプロットしてみました。私の地元の北海道が詳しいですが、日本各地の名所も載せています。これら観光地は、kunimiyasoft公式サイトでも紹介している場合があります。ぜひ、参考にしてく […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道にある鍾乳洞・洞窟 地図 北海道にある鍾乳洞と洞窟を地図にプロットしてみました。 北海道にも石灰岩が広く分布しており、当麻町と中頓別町にある鍾乳洞は一般公開されています。また、鍾乳洞ではありませんが、大きな岩の窪みになっている弁慶洞や、古代の痕跡 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道にある公園 地図 北海道にある公園を地図にプロットしてみました。公園のデータはOpenStreetMapから取得で良いと考えていましたが、取得できたのはほんの一部で、かつ、偏りのあるものでした。そこで、手動で追加してみましたが、まだまだ先 […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道にある一等三角点 地図 北海道にある一等三角点を地図にプロットしてみました。元データは、以下の国土地理院から得ています。 作成前は、一等三角点ですから、いつもお馴染みの山がたくさんあるのだろうと思っていました。しかしながら、見たことのない山の方 […]
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道にある山小屋 地図 北海道にある山小屋を、地図にプロットしてみました。本州の山と違い、北海道の山には山小屋があまりありません。 特に管理人が常駐する山となると、黒岳石室や白雲岳避難小屋、羊蹄山避難小屋、幌尻山荘などに限られます※。そして、食 […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 kunimiyasoft 国土地理院 日本にある活火山 地図 前回、北海道にある活火山地図を投稿しましたが、せっかくなので日本全体の活火山地図を作ってみました。一部、海底火山などを省きましたが、主な活火山は網羅したと思います。(北海道の活火山は、前投稿で確認してください) 改めて、 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道にある活火山 地図 北海道にある活火山を地図にプロットしてみました。北海道は日本でも火山が多い地域です。 その活火山を数えると20山ありますが、今、活動を控えている山も入れると、もっと多い数になります。例えば、地元の然別火山群を見てみると、 […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 kunimiyasoft 国土地理院 北海道にある展望タワー(展望台) 地図 北海道にある展望タワーを地図にプロットしてみました。用意したのは、明らかなタワーだけでなく、展望デッキであるものも含まれます。しかしながら、展望デッキをどこまで含めるかが曖昧です。それは、3階以上の高さのある展望デッキは […]